top of page
頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】都島院のロゴ

【坐骨神経痛】大阪市都島区の頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】都島院|痛みとしびれを根本改善

坐骨神経痛でおしりを押さえる女性

坐骨神経痛とは?

​腰痛にはたくさんの種類があり、若い方から高齢者の方まで、たくさんの方が痛み等で悩んでいます。

坐骨神経痛は、腰からお尻・太もも・ふくらはぎにかけて走る「坐骨神経」が圧迫や炎症を起こすことで、痛みやしびれが生じる症状です。


「長時間座るとお尻や脚がしびれる」「立ち上がると腰から脚にかけて電気が走るような痛みがある」など、日常生活に大きな支障を与えるケースも少なくありません。

最近では30代から40代で7割の人が腰痛の症状があると言われています。

坐骨神経痛の主な原因

腰椎ヘルニアのイラスト

①椎間板ヘルニア

椎間板が飛び出し、神経を圧迫することでしびれや痛みを引き起こします

②腰部脊柱管狭窄症

神経の通り道が狭くなり、歩行や立位で痛みが強くなるケースが多いです。

③梨状筋症候群

お尻の深層にある梨状筋が緊張し、坐骨神経を圧迫することで症状が出ます。

④姿勢の乱れ・骨盤のゆがみ

長時間の座位や姿勢の乱れにより腰回りやお尻の筋肉が硬くなり、神経に負担がかかります。​

​​多くの場合、原因はひとつではなく 骨格・筋肉・神経・生活習慣が複雑に絡み合っているため、根本改善には総合的な施術が必要です。

​腰椎ヘルニアの説明

腰椎ヘルニアの説明画像

背骨の骨と骨の間にあるクッションを椎間板といい、この椎間板の中身が後ろまたは後側方に飛び出し、神経を刺激して神経痛を引き起こした状態をいいます。

飛び出したヘルニア周囲で炎症が起きているときは、激痛でトイレに行くのも大変なほど痛みが強い場合もあります。

 

慢性化すると、体を屈めた時に太ももやふくらはぎなどに痺れや痛みが出るようになります。

そのうち治るだろうと放置したり、どうせ治らないだろうとあきらめないで下さい。

当院では、抜群の効果が出ています。以下のような症状の方は是非ご相談ください。

​腰椎ヘルニアの特徴

・体を前に屈めたり後ろにそらしたりすると

 お尻から足にかけてしびれや

   ツッパ リ感痛みなどがある。

・咳やくしゃみをすると腰に響く。

・下肢に電気が走ったようになる。

・下肢のある部分に感覚が鈍いところがある。

・スリッパが脱げやすくなった。

・足の力が弱くなってきた。

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症の説明画像

脊柱管は脊髄の神経が通るトンネルです。

 

脊柱管狭窄症の症状は最近では若い人にも出現する場合が増えてきています。

 

特に70歳以上になると70%ほどの多くの人が原因や要素を持っていると言われています。

 

脊髄と脊髄から出る神経は腰椎という骨の管の中を通っていますが、これは骨のほかに前方では椎間板(腰椎の椎体の間にあるクッションの役目をする板のこと)、後方では靭帯(黄色靭帯)に囲まれています。

 

加齢や労働により背骨の変形、椎間板が膨らんだり、靭帯が厚くなることで脊柱管(脊髄を通すトンネル)が狭まり(狭窄)、中を通っている脊髄や神経が圧迫されると、様々な症状(腰痛・足のしびれ・麻痺など)が出現します。

 

この状態を腰椎症または腰部脊柱管狭窄症と呼んでいます。

椎間板が変性して後ろに飛び出してきたり(椎間板ヘルニア)

靭帯が厚くなって前のほうに圧迫を起こしてきたり(靭帯肥厚)

骨が厚くなったり腰椎の並び方がずれてきたり(腰椎すべり症)

なども脊柱管狭窄症の症状の1つです。

脊柱管狭窄症は、頸椎(首)胸椎(背中)腰椎(腰)で起こります。

最も多いのが腰椎におこるこの腰部脊柱管狭窄症です

発症は中高年に発症することが多いです。

診断は、レントゲンである程度推測はできますがMRI検査によってより詳しく診断することができます。

脊柱管狭窄症の症状は?

黒板に?マーク 装飾

脊柱管狭窄症は頚椎や腰椎に発症することが多い疾患です。頚椎に生じた場合には、手足のしびれや運動障害を自覚するようになります。

 

お箸を使っての指の動きがしにくい。

ペンや鉛筆を握った状態で字が書きにくい。

ブラウスやジャケットなどボタンが付いている服が着にくい。

 

といった上肢の症状に加えて

歩行しにくい。

ふらついてまっすぐ歩行できない。

階段が上り下りしにくい。

 

などの下肢の症状も出現します。

腰椎の脊柱管狭窄症では、腰痛、歩行障害、腰から下のしびれや痛み筋力低下、排尿・排便障害が出現します。

 

神経の圧迫が強くなって、急激に症状が悪くなることがあります。これを急性馬尾症候群といい、痛みの増悪、足の麻痺と感覚障害の進行、排尿・排便障害を呈します。

歩行時にお尻や足に痛みやしびれを感じ、しばらく歩いていると、脊椎に負荷がかかり、神経が圧迫され、足腰に痛みやしびれを感じて歩きにくくなったり、歩けなくなったりしますが、しゃがんで休憩したり、前かがみになったりすることにより、神経の圧迫が解放されるような姿勢で休憩すると、また歩けるようになります。それでまた歩くと再び痛くなるといった、間欠跛行(かんけつはこう) と呼ばれる症状が特徴的です。

当院が坐骨神経痛の改善に強い理由

上を指さす女性

頭痛・腰痛・肩こり専門院としての実績

腰から足にかけての症状に特化した臨床経験が豊富。坐骨神経痛でお悩みの多くの方が改善されています。

多角的なアプローチ

①オステオパシー・操体法による全身調整

全身のバランスを整え、神経の働きを改善。

②SOTブロックで骨盤の安定化

骨盤を安定させ、腰から足への神経の流れを改善します。

③鍼灸で深部の炎症や緊張を緩和

深部の筋緊張を緩め、血流を促進して神経の回復をサポート。

④一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

姿勢や動作を整え、再発しにくい身体づくりを行います。

同じ「坐骨神経痛」でも原因は人それぞれ。問診・検査を丁寧に行い、患者様に合わせた施術プランをご提案します。

短期的な痛みの緩和だけでなく、根本改善と再発予防を重視しています。

坐骨神経痛のセルフケア

セルフケアでストレッチをする男性

ご自宅でできる簡単なセルフケアを取り入れることで、症状の改善と再発予防につながります。

①ストレッチ

梨状筋ストレッチ

仰向けになり、片方の足をもう一方の膝の上に乗せて、胸に引き寄せるようにします。お尻の奥が伸びるのを感じましょう。

ハムストリングスのストレッチ

椅子に座り、片足を前に伸ばしてつま先を軽く引き上げ、前屈して太ももの裏を伸ばします。

②温める

お尻や腰を温めることで血流が改善し、筋肉のこわばりが和らぎます。入浴や蒸しタオルを活用してください。

③姿勢の見直し

長時間のデスクワークでは、背もたれを利用して腰を支える・こまめに立ち上がって歩くなどの工夫が効果的です。

④軽い運動

ウォーキングや軽いストレッチを習慣化し、筋肉の柔軟性と血流を維持することが大切です。

坐骨神経痛は「神経そのものの病気」ではなく、多くの場合は筋肉や骨格のアンバランスが関与しています。セルフケアで症状を軽減できますが、痛みやしびれが長引く場合は専門的な施術が必要です。

頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】都島院では、一人ひとりに合わせた根本改善の施術を行い、再発しにくい身体づくりをサポートいたします。

「どこに行っても良くならない」「しびれや痛みで生活が辛い」そんな方は、ぜひ当院へご相談ください。

当院が選ばれる理由

上を指さす女性

①症状の根本改善を目指す丁寧な施術

当院では、その場しのぎの対処ではなく、不調の原因にしっかりとアプローチすることを大切にしています。

 

痛みや不快感は、身体からのサインであり、その背景には姿勢の乱れ・生活習慣・自律神経のバランスなど、さまざまな要因が隠れています。

一人ひとりのお悩みや生活スタイルを丁寧に伺い、お身体の状態を細かくチェックしたうえで施術を行います。

 

痛みの軽減だけでなく、再発しにくい身体づくりを目指し、整体・鍼灸・オステオパシーなどを組み合わせたオーダーメイドのケアをご提供します。

「本当に良くなりたい」「根本から改善したい」という方に寄り添い、安心して通える丁寧な施術でサポートいたします。

②鍼灸と整体を組み合わせた総合的なアプローチ

当院では、鍼灸と整体をバランスよく組み合わせることで、症状の根本改善を目指しています。

鍼灸は「ツボ」や「経絡」に刺激を与えることで自律神経や血流の乱れを整え、内側から体の回復力を高めます。

 

一方、整体は骨格や筋肉の歪みを調整し、正しい姿勢や動きを取り戻すことで体にかかる負担を軽減します。

この二つを併用することで、筋肉のこわばりや痛みの緩和だけでなく、再発しにくい体づくりにもつながります。


頭痛・腰痛・肩こり・自律神経の乱れなど、複数の不調を抱えている方にこそおすすめのアプローチです。

③国家資格を持つ施術者が担当し安心

当院では、厚生労働省認定の国家資格(鍼灸師・柔道整復師など)を取得した施術者が、すべての患者様を担当いたします。

 

人体の構造や神経・筋肉の仕組みを熟知しているため、安全性を第一に考えながら、一人ひとりのお身体の状態に合わせた施術を行うことが可能です。

「整体は少し不安…」「本当に効果があるのかな?」と感じる方もご安心ください。国家資格に裏付けられた専門知識と経験をもとに、医学的な根拠に基づいた施術でサポートいたします。

安心して施術を受けていただける環境を整え、患者様の健康と快適な毎日を全力でサポートいたします。

④頭痛・腰痛・肩こりなど関連症状も同時にケア可能

当院では、単に一つの症状だけを見るのではなく、頭痛・腰痛・肩こりといった複数の不調を同時にケアできる施術を行っています。


身体はすべてつながっているため、痛みや不快感の原因は一か所ではなく、姿勢の歪みや自律神経の乱れ、筋肉の緊張などが複合的に関わっていることが多いのです。

そのため当院では、鍼灸・整体・オステオパシーなどを組み合わせた施術で、根本原因を整えながら複数のお悩みを一緒に改善していきます。


「頭痛も腰痛も肩こりもあるけれど、どこに相談すればよいか分からない」という方も、安心してご相談ください。

他院との違い

タブレットでHPを見る女性

①痛みを我慢しないやさしい施術

当院では「痛みを我慢する施術」は行いません。

 

強い刺激や無理な矯正は、かえって身体を緊張させて回復を妨げることもあります。


そのため、ソフトで心地よい刺激を大切にし、一人ひとりの体の状態に合わせた施術を行っています。

  • 初めての方や痛みに敏感な方でも安心して受けられる

  • 妊婦さんや高齢の方にも対応できる安全性の高い施術

  • 「怖い」「痛そう」という整体や鍼灸のイメージを払拭

お身体が自然に回復していけるように、やさしいけれど効果を実感できる施術を心がけています。
「強く押されるのは苦手」「鍼が怖い」という方も、安心してご相談ください。

②症状の根本改善を目指す丁寧な施術

当院では、その場しのぎの対処ではなく、不調の原因にしっかりとアプローチすることを大切にしています。

 

痛みや不快感は、身体からのサインであり、その背景には姿勢の乱れ・生活習慣・自律神経のバランスなど、さまざまな要因が隠れています。

一人ひとりのお悩みや生活スタイルを丁寧に伺い、お身体の状態を細かくチェックしたうえで施術を行います。痛みの軽減だけでなく、再発しにくい身体づくりを目指し、整体・鍼灸・オステオパシーなどを組み合わせたオーダーメイドのケアをご提供します。

「本当に良くなりたい」「根本から改善したい」という方に寄り添い、安心して通える丁寧な施術でサポートいたします。

③一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

当院では、症状や体質は同じ「腰痛」や「肩こり」といったお悩みでも、お一人おひとりによって原因や身体の状態が異なると考えています。

 

そこで初回のカウンセリングで丁寧にお話を伺い、姿勢や動きのチェックを行った上で、その方に最も適した施術プランをご提案いたします。

鍼灸・整体・オステオパシー・SOTブロックなど幅広い技術の中から、体に負担の少ない方法を選び、無理なく自然な改善を目指します。

 

マニュアル通りの一律な施術ではなく、その日の体調や回復の段階に合わせたオーダーメイド施術だからこそ、根本的な改善と再発予防につながります。

「自分に合った施術を受けたい」「しっかり話を聞いてくれる整体院を探している」という方にこそ、当院の施術をおすすめいたします。

坐骨神経痛を放置するとどうなる?

骨盤の模型

坐骨神経痛は「少し休めば良くなるだろう」と思って放置してしまう方も少なくありません。

 

ですが、原因となる腰椎のゆがみや椎間板・筋肉の緊張が改善されないまま放置すると、症状は徐々に悪化してしまう可能性があります。

①しびれや痛みが強くなる

最初はお尻や太ももの軽い違和感でも、次第にふくらはぎや足先まで広がり、長時間歩けなくなることもあります。

②日常生活に支障が出る

座っているだけで痛みが走る、立ち上がりが困難になるなど、仕事や家事にも影響してしまいます。

③慢性化・再発を繰り返す

神経への圧迫や血流不良が続くと、回復までに時間がかかり、症状を繰り返す「慢性坐骨神経痛」になる恐れがあります。

④重症化のリスク

まれにですが、排尿・排便障害(緊急の手術が必要です)や足の筋力低下など、日常生活に大きな影響を与えるケースも報告されています。

「そのうち治るだろう」と放置してしまうと、治療の選択肢が限られてしまうこともあります。早めに正しいケアを行うことで、回復も早まり、再発予防にもつながります。

頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】都島院では、坐骨神経痛の原因をしっかり見極め、身体への負担が少ない施術で根本から改善を目指します。つらい症状は我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。

当院の施術の流れ

問診をする橋岡経男と問診を受ける女性

①ご予約・来院

お電話やオンライン予約にてご希望の日時でご予約ください。初めての方もスムーズにご案内できるよう、丁寧に対応いたします。

②カウンセリング

現在の症状やお悩み、生活習慣などを詳しくお伺いします。症状の原因を正確に把握するため、しっかりとお話を伺うことを大切にしています。

③検査・評価

姿勢や可動域、筋肉の緊張状態などを確認し、痛みや不調の根本原因を見極めます。必要に応じて神経や骨格の状態もチェックします。

④施術の説明

施術方法や回数の目安、改善の見込みについて分かりやすくご説明します。ご不明点や不安な点も遠慮なくお聞きください。

⑤施術開始

鍼灸・整体・オステオパシー・SOTブロックなど、お一人おひとりの体に合わせた施術を行います。痛みが少なく、体に負担をかけない施術を心がけています。

⑥アフターケア・セルフケア指導

施術後の変化や生活で気をつけるポイントを丁寧にお伝えします。

ストレッチや姿勢改善など、自宅でできるセルフケアも指導し、症状の再発予防をサポートします。

⑦次回のご予約・経過確認

施術効果の持続や改善のスピードを確認し、必要に応じて次回の施術計画をご提案します。

オステオパシー

骨盤の模型

当院では、腰痛の根本改善を目指し オステオパシー(Osteopathy) という自然療法を取り入れています。

オステオパシーは、身体を骨・筋肉・内臓・血流・神経すべてがつながり合う一つのシステムと考え、やさしいタッチで全身のバランスを整えていく施術法です。


強く押したりバキバキと音を鳴らすことはなく、身体にかかる負担が少ないため、幅広い年代の方に安心して受けていただけます。

✔️ 慢性的な腰痛がつらい
✔️ 長時間座ると腰が重い
✔️ 寝ても疲れが取れない
✔️ 薬や湿布に頼らず改善したい

そんな方にこそ、オステオパシーはおすすめです。


痛みのある腰だけでなく、全身のつながりをみながらアプローチするため、施術後には体が軽い」「呼吸がしやすいと感じる方も多くいらっしゃいます。

当院では腰痛をやわらげるだけでなく、再発を防ぐ身体づくりを大切にしています。


腰の痛みで日常生活に制限を感じている方は、ぜひ一度オステオパシーを体験してみてください。

SOTブロック

SOTブロック

当院では、腰痛の根本改善を目指し SOTブロック(仙骨後頭骨テクニック) を取り入れています。

SOTブロックとは、骨盤の下に専用のブロックを優しく設置し、患者様自身の体重を利用して骨盤や背骨の歪みを整えていく施術法です。


強い力で押したり無理にひねることはありませんので、痛みや不安を感じることなく安心して受けていただけます。

✔️ 長年の腰痛で悩んでいる
✔️ デスクワークで腰が重だるい
✔️ 朝起きたときに腰が固まる
✔️ 病院や整体に行っても改善しなかった

こうした症状は、骨盤のゆがみや背骨のアンバランスが原因になっていることが多くあります。


SOTブロックを用いることで身体本来の回復力が引き出され、血流や神経の流れもスムーズになり、腰の痛みが自然に和らいでいきます。


腰痛で「もう仕方ない」と諦める前に、一度SOTブロック施術をお試しください。

​操体法

操体法の施術をする橋岡経男と施術をうける女性患者

​当院は操体法という整体を使用します。

操体法は患者様ご自身が体を動かす整体です。

​​

操体法の施術では痛いことは一切しません。

操体法は施術者が一方的に施術する方法ではなく患者様と一緒に行う整体になります。

 

一つ一つ丁寧に患者様のカラダと向き合いながら進めていきます。

呼吸を使っての整体なので身体に負担をかけません。

操体法(そうたいほう)は、患者さん自身が気持ちよく感じられる刺激を味わうことで、痛みや体の歪みが解消するという不思議な療法です。

何でこんな簡単なことでよくなるの?と不思議に思う人が多いです。

​揉み返しが起きやすい方にはおすすめの整体になります。

 

​操体法は腰痛の治療に特化していますので是非一度当院で実感して下さい。​

 

​鍼灸

鍼灸施術中の院長

腰痛・坐骨神経痛には鍼灸がおすすめです。

​当院は腰の悩みで来院される方に鍼灸施術もおこなっております。

 

鍼灸は深層の筋肉に直接アプローチできる為、早期改善にはおすすめのメニューになります。

鍼というと「痛い」「怖い」というイメージがありませんか?でも、安心してください。

痛みに配慮して患者様にあわせて使用する鍼の太さは変えています。

鍼の先端は丸くなっているので、肌を突き刺す鋭い痛みもありません。

 

衛生面でも細心の注意を払い、鍼と鍼皿は使い捨てを使用しています。

初めての方でも気構えることなく、リラックスして受けられるように配慮していますのでお気軽にご相談下さい。

全身の整体による施術をする橋岡経男と施術を受ける女性の患者様

全身スッキリ調整コース  60分コース  

当院初めての患者様へ
初回通常(初診料)   
6500円+3500円 → 10000円のところ



2回目以降は60分 6500円

4000円引きで6000円

男性のイラスト

当院は初回は60分コースのみ受付させていただきます。

最初は患者様の身体の状態をしっかり診させていただきたいからです。

​腰痛の症状でお悩みの方は是非当院にご来院下さい。

当院の他院との違いや価値を感じていただきたく思います。

​2回目以降は患者様とお話をさせていただきながら30分コース・45分コース​60分コースの中から通いやすい価格帯でサービスを提供させていただいております。

頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】​都島院

住所

大阪市都島区都島北通2丁目6-1-103 都島電化ハイツ

頭痛・腰痛・肩こり専門 【はしつね鍼灸整体院】 ​都島院の地図 徒歩ルート

​電話番号

06-6180-6581

診療時間

​午前診療 AM9:30~AM13:30

​午後診療 PM15:00~PM19:00

ご予約がある場合は20:00まで診療致しております。

当日であれば18:30分までにご予約をいただいていれば対応致します。

​休診日

土曜日 午後の診療は事前予約・オンライン予約(当日、13時まで受付)

​木曜・日曜・祝日はお休みさせていただいております。

坐骨神経痛・腰椎ヘルニア・脊柱管狭窄症・梨状筋症候群などでお悩みの方はLINE公式アカウントに登録お願い致します。   

時間とお金を無駄にしたくない方

​体調を早く戻して元気になりたい方は当院にご来院下さい。

橋岡 経男
はり免許
きゅう免許
LINE QRコード

​はり・きゅう免許、国家資格取得

頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】都島院

院長【橋岡経男】が対応させていただきます。

坐骨神経痛は放置すると慢性化し、日常生活に大きな影響を与える厄介な症状です。


当院では、骨盤・背骨の調整 × 鍼灸 × 自律神経のケアを組み合わせた独自の施術で、根本改善と再発予防をサポートします。

「手術は避けたい」「薬に頼らず改善したい」そんな方は、ぜひ一度当院へご相談ください。


📞 電話・LINE・WEBからご予約可能です。

👉 大阪市都島区で坐骨神経痛にお悩みなら、頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院 】都島院にお任せください。

❓ よくある質問(Q&A)

Q. 坐骨神経痛はどんな症状ですか?

A. お尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけてしびれや痛み、だるさが出る症状です。

症状は歩行や座位で悪化することがあります。当院では、症状だけでなく体の歪みや筋肉の緊張も確認し、根本改善を目指した施術を行います。

Q. どのくらいで改善しますか?

A. 症状の強さや発症期間、体の状態によって異なります。

初回から痛みの軽減を感じる方もいらっしゃいますが、根本改善には複数回の施術と生活習慣の改善が必要な場合があります。

 

当院では、患者様に合わせたオーダーメイド施術プランをご提案します。

Q. 施術は痛くありませんか?

A. はい、当院では痛みの少ない優しい施術を心がけています。

 

鍼灸も細く柔らかい鍼を使用し、整体もソフトな調整で体に負担をかけません。妊婦さんや高齢の方でも安心して受けていただけます。

Q. 自宅でできるセルフケアはありますか?

A. はい、症状の改善を早めるために、ストレッチや姿勢の調整、簡単な運動を指導しています。

 

日常生活での体の使い方を見直すことで、再発予防にもつながります。

Q. どんな人が施術に向いていますか?

A. 長時間座ることが多い方、腰やお尻の痛み・しびれが続く方、薬だけでは改善が難しい方におすすめです。

 

頭痛・肩こり・腰痛など、複数の症状が同時に出ている方にも対応可能です。

慢性的な腰痛を早く改善したい。

橋岡経男

​著者

​橋岡 経男

​鍼灸師

診療時間 AM9:30~13:30
     PM15:00~19:00 

ご予約がある場合は20:00まで診療致しております。当日であれば18:30分までにご予約をいただいていれば対応致します。宜しくお願い致します。
木曜日・日曜日・祝日は休診です。

LINE公式アカウント イラスト
LINE QRコード

​来院前にお悩みやご相談がある方は

LINE公式アカウントからお気軽にメッセージ下さい。

​最後まで御覧いただきありがとうございました。

bottom of page