top of page
頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】都島院のロゴ

産後骨盤矯正なら頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】都島院へ

産後骨盤矯正で痩せた女性

出産後の骨盤は大きく開き、筋肉や靭帯がゆるんで不安定な状態になります。その結果、腰痛・肩こり・恥骨痛・ぽっこりお腹など、さまざまな不調を引き起こしやすくなります。

当院では、 頭痛・腰痛・肩こり専門院として培った整体・鍼灸の技術 を産後のお身体に合わせてアレンジ。

 

身体に優しい施術で、無理なく骨盤を整え、産後特有の不調改善と体型の回復をサポートします。

​【妊娠中のお母さんの骨盤の変化】

骨盤のイラスト

​← 仙腸関節

​← 恥骨結合

​股関節 →

​妊娠中のお母さんの身体は赤ちゃんが大きくなるにつれ骨盤と共に変化します。

仙腸関節・恥骨結合は開き、股関節は外に引っ張られます。赤ちゃんが安心・安全でいる為にお母さんの身体が変化していきます。

出産後に骨盤を早く戻してあげる事は出産後のお母さんの負担を和らげてあげる意味でもおすすめです。

​出産後は育児による身体の負担が今までの生活とは違い重くなってきます。お母さんが元気で健康でいたあげる事は赤ちゃんにとっても良い環境と言えます。

骨盤の歪みは腰痛に関係しているので
腰が痛くなるのは想像できると思いますが、
それ以外の症状も骨盤の歪にが原因の事も沢山あります。

装飾用 イラスト

人間は骨盤で身体全体を支える様になってます。骨盤が歪む事によりその影響は全身へと及びます。

産後骨盤矯正で細くなった女性と赤ちゃん

産後骨盤矯正  30分コース  
当院初めての患者様へ
初回通常(初診料)
  
5000円+3500円 → 8500円のところ



​2回目以降は30分 5000円

4500円引きで4000円

男性のイラスト

産後の骨盤矯正はいつ頃から通院すればよろしいですか?
​出産後のお母さんは出産時に身体にもかなり負担かけています。

 

人にもよりますが心身ともに安定してくるのが1か月半~2か月たってからと言われております。

出産後1か月半~2か月を目安にご予約を取っていただけたらと思います。

産後骨盤矯正が必要な理由

  • 骨盤が開いたままだと腰痛や股関節痛が起こりやすい

  • 自律神経の乱れにより頭痛や肩こりが悪化する

  • 姿勢が崩れやすく、ぽっこりお腹や下半身太りの原因になる

  • 骨盤底筋の弱化により、尿もれや冷え・むくみが出やすい

当院オリジナルの産後骨盤矯正

当院の施術画像

①オステオパシーによる全身調整

骨盤だけでなく、頭蓋骨や背骨、内臓のバランスを整え、身体全体の回復力を引き出します。

②SOTブロックで安全に骨盤を矯正

産後のデリケートなお身体に負担をかけない方法で骨盤の歪みを改善。呼吸と連動させることで自然に正しい位置へ導きます。

③鍼灸によるホルモンバランスのサポート

東洋医学の観点から、自律神経やホルモンバランスを整え、産後の頭痛・肩こり・疲労感を軽減します。

このようなお悩みありませんか?

1 出産後、腰痛・股関節痛・恥骨部位に痛みが出るようになった。

2 体重が出産前まで戻らなくて困っている。

3 赤ちゃんをを出産してからからお尻が大きくなった。

4 育児中の疲れや身体の痛みが辛く、家での生活にを不安や悩みがある。

5 施術を受けたくても子供をみてくれる人がいないので、ためらっている。

6 抱っこや授乳で肩こり・頭痛がつらい

​7 イライラや不眠など自律神経の乱れを感じる

考える女性

患者様の声

30代女性・大阪市都島区在住  産後の腰痛と股関節痛

「育児で腰痛がつらかったのですが、回を重ねるごとに楽になり、今では抱っこも安心してできるようになりました!」

症状

産後3ヶ月の女性。抱っこや授乳で腰痛と股関節の違和感が強く、歩行時も痛みが出ていた。

施術

オステオパシーで骨盤の歪みを調整し、SOTブロックで骨盤を安定化。鍼灸を組み合わせて股関節周囲の筋緊張を緩和。

経過

初回で歩行がスムーズになり、3回目には腰痛が軽減。6回の施術後には日常生活での不安が解消。

20代女性・大阪市都島区在住 産後の頭痛と肩こり

「頭痛で毎日しんどかったのが、ほとんどなくなりました。整体と鍼灸を一緒に受けられるのが心強いです。」

症状

産後2ヶ月の女性。授乳や睡眠不足から頭痛と肩こりが慢性化。薬に頼らず改善したいと来院。

施術

骨盤矯正に加えて、頭蓋オステオパシーで自律神経を整え、肩周囲に鍼灸施術を行い血流改善。

経過

初回で頭の重だるさが軽減。4回目で頭痛の頻度が激減し、肩こりも緩和。7回目で頭痛薬を使わなくても過ごせるように。

30代女性・城東区在住 産後の体型崩れ・姿勢不良

「ぽっこりお腹が気になっていたのですが、施術を受けるごとに体型が変わってきて驚きました!産前より姿勢が良くなり嬉しいです。」

症状

産後4ヶ月の女性。ぽっこりお腹や骨盤の広がりが気になり、猫背や姿勢の悪さも自覚。

施術

SOTブロックで骨盤を正しい位置へ誘導し、オステオパシーで背骨と肋骨の動きを改善。姿勢を安定させるセルフケア指導も実施。

経過

3回目で姿勢が変わったと実感。6回目でウエストラインがすっきり。10回目で「産前より体型が整った」との声。

30代女性・大阪市都島区在住 産後の恥骨痛と尿もれ

「出産後から恥骨が痛くて歩くのもつらかったのですが、施術を受けるごとに良くなりました。尿もれも改善し、外出が怖くなくなりました!」

症状

産後2ヶ月の女性。歩行時や立ち上がりで恥骨に痛みがあり、くしゃみやジャンプ時に軽い尿もれが出ることが悩み。

施術

SOTブロックで骨盤底筋と連動する仙骨の歪みを整え、オステオパシーで恥骨結合部の緊張を緩和。鍼灸で下腹部の血流を改善し、骨盤底筋をサポートするセルフエクササイズを指導。

経過

初回で恥骨の痛みが和らぎ、3回目で尿もれが減少。7回目には恥骨痛がほとんど消失し、尿もれも改善。

骨盤の歪みが上半身にも影響

女性の背中

上半身では骨盤の歪みを上半身でバランスを取ろうと調整する為、首の左右・前後の歪み・肩の高さの左右差や前後の歪み・背骨の歪み(側弯症状)などに影響を及ぼします。

​下半身の歪み

女性 骨盤

下半身では足の長さに左右差が出てきます。骨盤(仙腸関節)が歪む事により、足の長さが変わってきます。普段日常生活で違和感を感じ始めるのは足の長さが2センチ以上ずれてからだと言われています。

 

ですが人間の身体は自覚症状がでる前から痛みや身体のしんどさ・他の部位への影響はすでに起きています。足が太くて身体のバランスが悪いと思っている方いませんか?それは元々は身体全体を骨盤で支える様に人間の身体はできていますが骨盤の歪み・日常生活の姿勢で本来は骨盤全体で支えるはずのものを足の筋肉(太ももの筋肉・大腿四頭筋)だけで支える様になってしまったからです。それは股関節痛・膝痛の原因の1つにもなります。

​産後の骨盤矯正は出産後の骨盤のメンテナス以外にも他の部位もメンテナンスでもあります。

​骨盤の歪みは内臓に影響

お腹をおさえる女性

骨盤の歪みは内臓にも影響をあたえます。 骨盤が開く事で、内臓は通常の位置から下に落ちてしまいます。
すると胃・腸の機能低下が起き、便秘・血行不良・手足の冷えなどが起きてきます。
​骨盤が歪む事は身体全身に影響をあたえます。

​産後の骨盤矯正の部位

骨盤
骨盤を押さえる女性 

産後の骨盤矯正では仙腸関節・恥骨結合・股間節・腹部の調整をメインにおこないます。当院はソフトな整体で調整していきます。過去に接骨院や整体院で揉みかえしが起きたことがあり通院したいけど怖いなどの不安や悩みをお持ちの方は当院がおすすめです。揉み返し等は起きませんので安心してご来院下さい。

産後の骨盤矯正、開始の目安

通院途中の女性

産後の骨盤矯正は出産後2か月前後を目安におこなっています。出産後の体調が回復するまでの期間は個人差があります。これぐらいの時期はまだ出産中に分泌されているホルモンがでてますので通常の状態より筋肉や靭帯に柔軟性があり、元に戻りやすくなっています。

​産後の骨盤矯正、期間の目安

カレンダー

産後の骨盤矯正は1回で元に戻り症状が改善するというわけではありません。1回の矯正で身体のバランスはとれますが、人間の身体は脳が様々な事を管理しています。脳は元々ご自身が作った身体の形を覚えています。施術後に作られは形に対して元の形に戻そうとする働きが起きます。「その形ではなくこの形が正しい形なんですよ」って脳に正しい形を覚えこませる期間がいります。大体1か月から2か月くらいを目安にしてください。
​骨盤の位置が安定して内臓関係の不調・体系が戻るまでの間は骨盤矯正を継続することが大切です。

施術の流れ

  • カウンセリング(産後の体調・不調を丁寧に確認)

  • 姿勢・骨盤チェック

  • オステオパシー・SOTブロックで骨盤矯正

  • 必要に応じて鍼灸施術

  • 自宅でできる簡単セルフケア指導

​産後の骨盤矯正後の変化

1 痛みが改善し子育てが楽しくなった。

2 ダイエットがうまくいきた体重が出産前まで戻った。

3 出産前のお洋服が着れるようになった。

4 疲れや身体の痛みが緩和され、不安や悩みストレスがなくなった。

5 子供連れ・赤ちゃん連れ・ベビーカーでの来院OKで安心。

赤い服を着た女性

頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】​都島院

住所

大阪市都島区都島北通2丁目6-1-103 都島電化ハイツ

頭痛・腰痛・肩こり専門 【はしつね鍼灸整体院】 ​都島院の地図 徒歩ルート

​電話番号

06-6180-6581

診療時間

​午前診療 AM9:30~AM13:30

​午後診療 PM15:00~PM19:00

ご予約がある場合は20:00まで診療致しております。

当日であれば18:30分までにご予約をいただいていれば対応致します。

​休診日

土曜日 午後の診療は事前予約・オンライン予約(当日、13時まで受付)

​木曜・日曜・祝日はお休みさせていただいております。

産後骨盤矯正に興味をもってくれた方は、LINE公式アカウントに登録お願い致します。   

時間とお金を無駄にしたくない方

​体調を早く戻して元気になりたい方は当院にご来院下さい。

橋岡 経男
はり免許
きゅう免許
LINE QRコード

​はり・きゅう免許、国家資格取得

頭痛・腰痛・肩こり専門【はしつね鍼灸整体院】都島院

院長【橋岡経男】が対応させていただきます。

産後骨盤矯正は、見た目だけでなく 腰痛・頭痛・肩こりの改善、自律神経の安定 にもつながります。
当院では、整体と鍼灸を組み合わせたオリジナルのアプローチで、ママの心身をトータルにサポートいたします。

❓ よくある質問(Q&A)

Q.産後いつから受けられますか?

A. 自然分娩の方は1ヶ月後、帝王切開の方は2ヶ月後を目安に受けていただけます。

Q. 子どもを連れて通えますか?

A. 当院は施術スペースも広めにとってある為、ベビーカーごと施術ルームに入れていただく事も可能です。お子様連れでも安心してご来院いただけます。

Q. 何回くらい通えば良くなりますか?

A. 個人差はありますが、目安は6〜10回程度。定期的に通うことで安定した状態を維持できます。

Q. 痛みはありますか?

A. ボキボキしない優しい施術ですので、安心して受けていただけます。

はしつね鍼灸整体院・産後骨盤矯正・口コミ・評判・おすすめの理由

口コミ用の画像

当院の口コミを書いて下さった方の紹介になります。

Google・エキテン・しんきゅうコンパス・EPARK・ホットペッパービューティーなどの口コミになります。

​EPARK・ホットペッパービューティーにつきましては現在掲載は終了しております。

​こちらは女性の方のエキテンの口コミ・評判です

院長 患者様 お子様

出産後の骨盤が気になり行ってみました。
産後の骨盤がどのようになっているかわかりやすく

教えていただきました。産後の骨盤矯正は2か月くらい続けて下さいと言われましたので私は約2か月間ほど産後の骨盤矯正をしていただきました。
出産前に履いていたジーンズもまた入るようになり、嬉しかったので口コミさせていただきました。
肩こり、腰痛も以前からありましたので今はそちらを治していただいてます。
これからも、よろしくお願い致します。

​こちらは女性の方のエキテンの口コミ・評判です

橋岡経男と女性患者と男の子

出産後の骨盤が気になり行ってみました。産後の骨盤がどのようになっているのかわかりやすく教えていただきました。産後の骨盤矯正は2か月くらい続けて下さいと言われましたので私は2か月ほど産後の骨盤矯正をしていただきました。
出産前に履いていたジーンズもまた入るようになり、嬉しかったので口コミさせていただきました。
​肩こりも腰痛も以前からありましたので今はそちらを治していただいてます。これからもよろしくお願いします。

​こちらは女性の方のしんきゅうコンパスの口コミ・評判です

産後の骨盤矯正を受けました。出産後にこちらの院に通わせていただきました。私は出産後2ヶ月してから行きました。こちらの院長先生は産後の骨盤がどうなっているか、わかりやすく説明してくれました。
治療中の痛みは感じませんでした。治療が終わった後は腰から足にかけての違和感やしんどさもなくなり、骨盤周りもしまった感じがしました。最低でも4回は続けて通う方が良いらしいので、引き続き調整してもらおうと思いました。

​こちらは女性の方のエキテンの口コミ・評判です

出産後産後の骨盤矯正をしてもらいに行きました。
どこに通ったらよいか良くわからなかったので知り合いの紹介で行ってみました。

矯正っていったいどんなことするんだろう?とか
痛くないのかな?とか思いながら行ってみました。

実際に行ってみて思ったのが矯正って想像していたより全然痛くないと思いました。
私は天神橋筋六丁目から通ってますが1駅なのと都島駅からそんなに遠くない距離だったので引き続き通えそうです。これからもよろしくお願い致します。

橋岡経男

​著者

​橋岡 経男

​鍼灸師

診療時間 AM9:30~13:30
     PM15:00~19:00 

ご予約がある場合は20:00まで診療致しております。当日であれば18:30分までにご予約をいただいていれば対応致します。宜しくお願い致します。
木曜日・日曜日・祝日は休診です。

LINE公式アカウント イラスト
LINE QRコード

​来院前にお悩みやご相談がある方は

LINE公式アカウントからお気軽にメッセージ下さい。

​最後まで御覧いただきありがとうございました。

bottom of page